“1日12時迄!” 【最終大蔵ざらえ】 【常三郎工房】 特選草木染米沢紬 監修・加藤雄一 ~舞~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「棒縞」 自然の風合い豊かに… 素朴から伝わる温かみ。 身丈159 裄72

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、お稽古、ランチなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
◆八掛の色:黄色
※ガード加工済み

身丈159cm(適応身長154cm~164cm)(4尺2寸0分)
裄丈72cm(1尺9寸0分)
袖巾35.5cm(0尺9寸4分)
袖丈51cm(1尺3寸5分)
前巾22.5cm(5寸9分)
後巾31.5cm(8寸3分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈73cm(1尺9寸3分) 袖巾36cm(9寸5分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】
素材の温もり、穏やかな自然のお色を写し取った…

ほっこりと味わい深い紅花紬をご紹介いたします。
手仕事と自然な風合いをどうぞご堪能くださいませ。


【 お色柄 】
ふっくらとした紬地。
そっと触れただけで、心持ちまでも温かくなるような、
豊かな味わいがいっぱいに広がります。
お色は紅花を下染とした発色の良い黄色をベースに、すっと伸びる棒縞のお柄を織りなして。

所々で顔を覗かせる節の温かみ溢れる風合いが
優しい印象の着姿を演出いたします。

紅花染めは、江戸時代には織りあげられていましたが、
長年絶えていた染めとして知られております。紅花の種子を育て、
その花をもとにした染料で染められてありますので、
化学染料だけでは出せないお色の深みをお楽しみいただけます。

シンプルながらも、その実味わい深い一枚。
帯合わせも様々に素敵にお召しくださいませ。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 米沢紬(米沢織)について 】
国内最北の織物産地である山形県の米沢市を
中心とした地域で生産されている紬織物の総称。
通常一産地に一つの布と言われるが、米沢織には
長井紬、置賜紬、紅花紬などの複数の紬織物がある。

1601年(慶長六年)藩主上杉景勝の側近だった
直江兼続が藩の収益拡大を図るため、織物の素材となる
青苧(あおそ)や絹を生む蚕の餌となる桑、染料となる
紅花などの栽培を奨励した事に端を発す。
江戸後期の九代藩主・上杉鷹山が養蚕業を奨励、
本場・京都から織物師を招き研究開発を行った事で
織物産業が飛躍的に発展。
この時期に紅花や藍、紫根などの植物染料で
糸を染めてから織る先染めの技術が確立された。

現在は若い世代の作り手がその技術を引き継ぎ、
約30社あまりのメーカーが切磋琢磨しながら、
それぞれ異なるものづくりに励んでいる。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:田渕 健太]

残り 1 37692円

(9 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月11日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから