お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 37692円
(9 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月11日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
34452円
8534円
30690円
10098円
21233円
19108円
お年玉10%値下げ!【新古品】 夏物 越後上布 着物 正絹 麻 手織り 白地 濃藍 洒落 モダン 花菱 カジュアル 未使用 仕立て上がり 身丈163 裄丈67.5 Lサイズ みやがわ sbs14219
71280円
【未使用品】紬 黄八丈 証紙付【中古】
83328円
※元旦12時迄!【最終大蔵ざらえ】【現代の名工 和田光正】 特選金彩友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「ブリリアントカット」 必見の良柄!レアなモダンデザイン 身丈157 裄69
81504円
特選創作友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「おぼろけ立涌」 シルクロードより… 洒落た京印伝意匠。 身丈150.5 裄65
28884円
紬 久米島紬 証紙付【中古】
お年玉10%値下げ!【新古品】 千總 訪問着 単衣 着物 未使用 正絹 創業460年 老舗 落款有り 薄ベージュ 水文 渦巻き 桔梗 撫子 菊 萩 フォーマル 仕立て上がり 身丈165 裄68 Lサイズ 春 秋 みやがわ sbs14788
85536円
平和屋本店■極上 十日町 名門 滝泰謹製 訪問着 相良刺繍 おぼろ染め 襲絞り 花尽くし 金通し地 逸品 DZAA3146kh5
90000円
※元旦12時迄!【最終大蔵ざらえ】 特選本場奄美白大島紬 奄美絣 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「間道地蚊絣格子紋・白×薄水」 明るい良色柄! すっきりとした着こなしに 身丈154.5 裄67
66240円
\ 20%offクーポン / 染織名作展 松坂屋誂え 手織り紬 訪問着 袷 正絹 黒 赤茶 緑 赤紫 グリーン 唐花 裂取文 MLサイズ ki28923 新品 ほうもんぎ 当日発送 即納 最強翌日配送 送料込み
25448円
【中古】 すごい値! 紬 リサイクル 着物 袷 正絹 本場筑前博多織 グレー 黄 橙色 献上縞 カジュアル 仕立て上がり 身丈160 裄丈66 Mサイズ 春 秋 冬 みやがわ nek00563
22968円
37692円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、お稽古、ランチなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯
◆八掛の色:黄色
※ガード加工済み
裄丈72cm(1尺9寸0分)
袖巾35.5cm(0尺9寸4分)
袖丈51cm(1尺3寸5分)
前巾22.5cm(5寸9分)
後巾31.5cm(8寸3分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈73cm(1尺9寸3分) 袖巾36cm(9寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
素材の温もり、穏やかな自然のお色を写し取った…
ほっこりと味わい深い紅花紬をご紹介いたします。
手仕事と自然な風合いをどうぞご堪能くださいませ。
【 お色柄 】
ふっくらとした紬地。
そっと触れただけで、心持ちまでも温かくなるような、
豊かな味わいがいっぱいに広がります。
お色は紅花を下染とした発色の良い黄色をベースに、すっと伸びる棒縞のお柄を織りなして。
所々で顔を覗かせる節の温かみ溢れる風合いが
優しい印象の着姿を演出いたします。
紅花染めは、江戸時代には織りあげられていましたが、
長年絶えていた染めとして知られております。紅花の種子を育て、
その花をもとにした染料で染められてありますので、
化学染料だけでは出せないお色の深みをお楽しみいただけます。
シンプルながらも、その実味わい深い一枚。
帯合わせも様々に素敵にお召しくださいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 米沢紬(米沢織)について 】
国内最北の織物産地である山形県の米沢市を
中心とした地域で生産されている紬織物の総称。
通常一産地に一つの布と言われるが、米沢織には
長井紬、置賜紬、紅花紬などの複数の紬織物がある。
1601年(慶長六年)藩主上杉景勝の側近だった
直江兼続が藩の収益拡大を図るため、織物の素材となる
青苧(あおそ)や絹を生む蚕の餌となる桑、染料となる
紅花などの栽培を奨励した事に端を発す。
江戸後期の九代藩主・上杉鷹山が養蚕業を奨励、
本場・京都から織物師を招き研究開発を行った事で
織物産業が飛躍的に発展。
この時期に紅花や藍、紫根などの植物染料で
糸を染めてから織る先染めの技術が確立された。
現在は若い世代の作り手がその技術を引き継ぎ、
約30社あまりのメーカーが切磋琢磨しながら、
それぞれ異なるものづくりに励んでいる。
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。