お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 47520円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月10日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
55968円
24123円
25404円
20880円
9690円
20383円
“1日12時迄!” 【最終大蔵ざらえ】 【B反】 【白たかお召】 特選板締め絣御召着尺 120山亀甲絣 「ベタ亀甲」 憧れ白鷹の板締め! 残念ながら…破格値にて!
71280円
【夏物】【本場小千谷ちぢみ着尺】<吉新織物>「縞にぼかし横段・青色/茶色」 ◇広幅涼やかな夏のカジュアル!新柄、厳選入荷!
29040円
“1日12時迄!” 【最終大蔵ざらえ】 【東匠 猪俣】 特選米沢真綿紬着尺 「縞文・今様色」 色彩が響き合う、巧妙なお洒落。 男物としても!
30250円
呉服屋 訳あり 正絹 羽尺 反物 コート地 絹100% 丹後ちりめん 和装 縮緬 小物制作にも レディース 婦人 別誂え 原反 丸巻 未仕立て品 日本製 オーダーメイド シルク 大きいサイズ 小さいサイズ 太いサイズ 細いサイズ 自分のサイズで仕立てできるのがセールスポイント
23760円
【京の染匠】特選本手加工友禅小紋着尺「スクエア」洗練!個性派モダン!ひと味違った洒落た一枚!
呉服屋 訳あり 正絹 羽尺 反物 コート地 絹100% 羽二重地 和装 加工羽尺 小物制作にも レディース 婦人 別誂え 原反 丸巻 未仕立て品 日本製 オーダーメイド シルク 大きいサイズ 小さいサイズ 太いサイズ 細いサイズ 自分のサイズで仕立てできるのがセールスポイント
※元旦12時まで!”【最終大蔵ざらえ】【夏物】【おだぎん】 特選本場小千谷ちぢみ着尺 横双絣 「小紋寄せ段違い紋・白」 希少な手織 盛夏の洒落もんもこだわりたい方に!
57024円
【アンティーク大島紬】【本場奄美大島紬】7マルキ一元式絣伝統的工芸品「掠れ亀甲」※狭幅価値ある大島が掘り出しでお値打ちに!
52800円
振袖 身丈168cm 裄丈69cm L 袷 徳永憲峯 落款あり 辻が花 金通し 紫 正絹 美品 逸品 【中古】
27940円
仕立て付き 正絹 振袖 f-001-t クリーム ピンク ブルー 桜 牡丹 菊 刺繍入 新品購入 単品購入成人式 結婚式 卒業式
84480円
47520円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、芸術鑑賞、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など
長さ約12.5m 内巾36cm(最長裄丈約68cmまで 最長袖巾肩巾34cmまで)
結城織物販売協同組合の証紙がついております。
ふっくらと、優しい素材感…
さりげない和姿に、ちょっと差のつくアイテム。
茨城県で織り上げられた真綿結城紬をご紹介いたします!
いわゆる「本結城」ではありませんが、丁寧な絣模様や繊細なお色の変化、
先染めの絹糸の風合い、流行り廃りのないお色柄…
存分にご堪能いただけるお品でございます。
お心に留まりましたら是非お手元にて、
その精緻極まる織を感じて頂けましたら幸いでございます。
【 お色柄 】
ふっくらとやさしく、フシの表情味わい深い紬地。
柔らかな紫水晶の地にヤツデの意匠が織り描き出されました。
すっきりとしつつ気品漂うお柄は、
現代の街並みにも自然となじむさり気ない一枚。
真綿が織り込まれておりますので、本当にしなやかで軽やかに仕上がります。
着込むごとに変化する風合いの過程もまた、紬の醍醐味。
シンプルなので帯合わせもしやすく、お出かけやご旅行にも大変重宝。
豊かな風合いを末長く、心ゆくまでお楽しみくださいませ。
大切にお届けいたします。
お手元でご愛用頂けるお品となりましたら幸いでございます。
【 結城紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1977年3月30日指定)
平織と縮織が茨城県無形文化財に指定(※1953年)
文部科学大臣指定重要無形文化財総合指定(1956年)
ユネスコ無形文化遺産への登録認定(2010年)
茨城県・栃木県を主な生産とする絹織物
茨城県西部の結城市と隣接する栃木県
小山市などで製織されている。
結城郡の旧石下町(現・常総市)にも
「いしげ結城紬」があり、手織のほか機械織
(力職機)による製織、糸も真綿手つむぎ糸、
石下の手紡糸、撚糸工場の強撚糸など様々である。
平織と縮織の2種類があり、現在の結城紬は
撚りのない糸を経と緯に使用する平織が主流で、
全体の約97%を占めるが、かつては横糸に
強撚糸を使い表面がちりめん状に仕上げられた
縮織が主流であった。
戦後昭和中期頃は縮織が結城紬全体の
約9割を占めていた。
元来は堅くて丈夫な織物であったが、絣の
精緻化に伴い糸が細くなってきたため、
現在は「軽くて柔らかい」と形容されることが多い。
本結城の工程は国の重要無形文化財で
「本場結城紬」は地域団体商標に登録されている。
【 歴史 】
1865年 初めて絣の結城紬が制作される
1873年 ウィーン万国博覧会出品
1953年 平織と縮織が茨城県無形文化財に指定される
1956年 4月24日重要無形文化財指定(平織のみ)
同時に従事者6名が技術保持者に認定
1961年 結城市を中心とした各市町村により
財団法人重要無形文化財技術保存会設立
1974年 NHK朝の連続テレビ小説で放映された
『鳩子の海』で一部結城市が舞台となり、
結城紬の知名度が高まる。
1976年 技術保持者6名の認定解除
保持団体の認定に変更
171名で本場結城紬技術保持会設立
同会が重要無形文化財「結城紬」の
保持団体として認定
1977年 3月30日経済産業指定伝統工芸品承認
結城紬伝統工芸士認
(この年の認定者は染2名、絣くくり6名、織り6名)
1986年 栃木県伝統工芸品
1988年 茨城県郷土工芸品の指定を受ける
2004年 品質検査の際に重要無形文化財の指定要件を
満たしていない反物にも「重要無形文化財指定」証票が
不正交付されていたことが明らかになり文化庁が保存会に
改善を指導
2005年 6月3日分の検査合格品より全反物が
「重要無形文化財」表記のない証票へと変更
2010年 ユネスコ無形文化遺産リストに登録。
2014年 小山市市職員「紬織士」の採用制度開始
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)
(地入れ)
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。