お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 61440円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月11日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
43189円
66000円
24824円
43632円
9350円
19108円
未使用品 草木染 縞模様織り出し手織り紬ロング道中着【着】
23490円
訪問着 三眠繭 江戸小紋柄 伊と幸 あられ染め お茶席 カジュアル 順礼装 御仕立上り(3369)
30250円
TOKIO et TOKI 手描友禅 鴛鴦に草花模様一つ紋色留袖【中古】【着】 宗sou
64320円
紬 身丈160cm 裄丈68.5cm L 袷 琉球絣 証紙あり 格子 幾何学 茶色 正絹 美品 逸品 【中古】
31790円
◇振袖【中古】黒地・金通し 熨斗 花爛漫【状態ランクB】部分から絞り
23880円
本絞り 抽象花模様手織り紬訪問着【中古】【着】
28325円
作家物 縞織出し手織り真綿紬着物【中古】【着】
菊・笹模様訪問着【中古】【着】 宗sou
31350円
【中古】【購入品】振袖 フルセット Lサイズ 古典柄 茶系 成人式 着物 振袖フルセット 販売 状態:A リユース 結婚式 卒業式 結納 70964
63840円
袋帯 西陣 橋本清織物 新品 正絹 唐織 金糸 銀糸 華文 壱阡八百口織 欧宮壁画文 三重綾錦 未仕立て 結婚式 礼装用 フォーマル 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 新品 未仕立て お洒落着 かわいい おしゃれ かっこいい 粋 着物 受注生産 FTS No.88-1755
25839円
61440円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる帯 単衣向きの洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など
八掛の色:濃紺色(地紋入り)
※衿ホックなし(引き紐タイプ)
裄丈66cm(1尺7寸4分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈49.2cm(1尺3寸0分)
前巾24.5cm(6寸5分)
後巾30.2cm(8寸0分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾36cm(9寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】
米沢の名機屋【佐志め(さしめ)織物】より、
繊細な織が特徴の紋織御召のご紹介でございます。
細やかなデザイン、絶妙な彩りの濃淡の全てを
先染めの糸を織り上げることで表現した、米澤織元の名品です!
中でも本藍で染めた糸を込めて、粋な配色に仕上げた良柄の一枚を、
お仕立て上がりならではの価格でお届け致します!
打ち込みの巧みさ、しなやかな地風をご堪能いただけ、
芸術鑑賞やホテルランチ、お出かけなどのカジュアルシーンに
重宝していただけることでしょう。
【色・柄】
しっかりと密な織が感じられる、きめ細やかな風合い。
先染めの藍染糸を用いて、一面に紺から藍色への濃淡を使い分けて
横段の構図で彩りを変化させた御召地。
全体に浮かぶ地紋には、可愛らしい花唐草模様が織り成され
背景の彩りの変化と合わさって、浮かび上がるような印象です。
また、よこ糸には撚りの強い強撚糸を用いることで
軽くてしなやかな中にもシャリ感のある心地の良い肌触りが特徴です。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 佐志め織物について 】
1924年(大正13年)創業
創業者:佐藤志め
1954年に佐志め織物有限会社として法人化
創業90年以上にわたって培われてきた技術を生かし、
色彩・文様の美しさはもとより、着心地の良い着物、
締めやすい帯を目指したものづくりをしている。
商標登録された「五百機織(いおはたおり)」の
「五百機」は「数多くの織機」の意味を持ち、
いにしえの星祭りと織姫についての文献の中で、
織姫が織ったといわれる「五百機衣(いおはたごろも)」
のように美しい衣に思いを馳せ、凛としたたたずまいの
衣をていねいに織り続けるとうい思いが込められている。
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。