お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 32890円
(5 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月14日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
63360円
30140円
32340円
23760円
10210円
19635円
“1日12時迄!” 【最終大蔵ざらえ】 【工芸帯地 洛風林×勝山織物】 特選工芸袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「遠州宝尽くし市松紋」 流石のこの織、この意匠!
60864円
※元旦12時迄!【最終大蔵ざらえ】 【小森草木染工房】 特選本場筑前博多織両面全通袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「高山寺戯人絵巻/文字並べ」 コスパの良い両面使いの洒落袋帯!
47520円
夏物 名古屋帯 十日町友禅 塩瀬 秀美 絽 白地 花菖蒲 流水 九寸 反物 正絹 本加工友禅 九寸 新品 未仕立て 上品 エレガント お洒落着 反物 十日町友禅 秀美 ちりめん 正絹 新品 五泉 塩瀬 お洒落着 カジュアル かわいい おしゃれ かっこいい 着物 受注生産 FTS No.88-0993
32174円
★秋の工芸名作展★齋藤織物古代文様モール織 袋帯【中古】
52272円
★秋の工芸名作展★日本工芸会正会員 釜我敏子エノコログサの模様型絵染 名古屋帯【未着用品】
名古屋帯 江戸紅型 紅型染 和染紅型 正絹 白地 薔薇 バラ ばら 兎 うさぎ 蝶 九寸 九寸名古屋帯 手縫い 染九寸帯 新品 お仕立て上がり お洒落着 カジュアル おしゃれ 粋 かわいい 東京紅型 琉球紅型 お食事会 お買い物 普段のお出かけ 観劇 映画鑑賞 お 和装 FTS No.6-1419
36449円
夏物 紅型染 名古屋帯 絽 白地 カジュアル 牡丹 鳥 兎 花柄 五泉 塩瀬 江戸紅型 正絹 九寸 反物 新品 未仕立て 着物 受注生産 FTS No.88-2100
34019円
“1日12時迄!” 【最終大蔵ざらえ】 【首里花織】 製織:上里磬子 特選本場琉球花織紬八寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「草風」 織手のぬくもり伝える… 交差する深みある彩り。
62304円
未使用品 仕立て上がり 霞模様暈し訪問着【着】
22980円
【レンタル】袴 卒業式 レンタル 女 女性 袴セット フルセット 大人 レディース 大学 和服 着物セット 黒 赤茶 花柄 モダン 往復送料無料
23994円
32890円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、お食事、観劇、行楽など。
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召、紬など
※白生地には、新潟県五泉市の特選駒塩瀬地を使用しております。
お太鼓柄
おすすめの帯芯:突起毛芯
帯姿に込められた素敵な創作性をたっぷりとご覧頂きたく思います。
塩瀬地の染帯は、付下げ、色無地から小紋、紬のお着物まで、
単衣のお着物にもご活用いただけます。
活躍度も多く、また染め帯はそれぞれの個性が特に表現される帯ですので、是非お気に入りの一本を見つけていただきたいと思います。
一点ずつ、丁寧に創作されたお品を、どうぞご堪能くださいませ。
どうぞお見逃しなさいませんようお願いいたします。
【 色柄 】
手加工友禅の染めの緻密な仕事が施された特選染帯。
滑らかな塩瀬地はぽってりとした手触り。
上品な薄桜色の絹地。
意匠には、たんぽぽにつくし、
そしてお団子などのお菓子の模様が描き出されました。
鮮やかな色使い、上品な金彩の印象的な面持ちが魅力です。
卓抜したデザインセンスが見事に表現された、洗練された大人のカジュアルをこころゆくまでご堪能くださいませ。
【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品
京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
九寸帯を直接お仕立てされる方
【突起毛綿芯】名古屋仕立て
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)
撥水加工をご要望の場合
(ガード加工 帯)(パールトーン加工 九寸帯)