お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 37692円
(10 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月08日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
30250円
39582円
23197円
31240円
9818円
21505円
【京の染匠】 特選手挿し友禅振袖 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「能寿雲取花車紋」 晴れの佳き日の装いに 凛とした印象の黒地 身丈163 裄67.5
57024円
※元旦12時迄!【最終大蔵ざらえ】名門【青柳】 特選本手加工友禅訪問着 「裂取吉祥花草文」 伝統を受け継ぎ創作された、 名門の最高クラス!
56640円
【未使用品】訪問着 刺繍加工【中古】
47304円
※元旦12時迄!【最終大蔵ざらえ】 【山岡古都】 特選工芸本手描き友禅訪問着 ~日本風景~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「瑠璃渓」 絵画の如き…細密な表現! 滅多とないハイクラス! 身丈154 裄68
53892円
【本場琉球かすり】 特選手織り草木染紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「トウィグワー・ハナアーシ」 琉球から生まれた自然を感じる一枚。 着丈150 裄67.5
52800円
お年玉10%値下げ!【中古】 本場結城紬 着物 リサイクル 正絹 高機 松葉色 くすみ緑 無地 高級 カジュアル 単衣 春 秋 仕立て上がり 身丈168 裄丈67 Lサイズ みやがわ sbs14571
59400円
特選本手総刺繍訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ ふうわり…刺繍の優美。 フォーマルに相応しい品格! 身丈158 裄64
訪問着 フルオーダー手縫いお仕立て付き 天の川 絞り入り 灰色 身長165cm位まで、裄72.5cmまで 通年の着用可 着物 準礼装/セミフォーマル 女性/レディース 送料込み
53460円
未使用品 仕立て上がり 縞織出し本場夏結城紬着物【着】
28325円
未使用品 仕立て上がり 手織り真綿紬道中着【着】 宗sou
23490円
37692円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、女子会、お稽古事、街着など
◆あわせる帯 名古屋帯、半巾帯、洒落ものの袋帯
八掛の色:琥珀色(無地)
藤絹織物のオリジナル証紙がついております。
裄丈65cm(1尺7寸2分)
袖巾33.5cm(0尺8寸8分)
袖丈49.5cm(1尺3寸1分)
前巾24.5cm(6寸5分)
後巾30.5cm(8寸1分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】
大島紬ファンの方必見の有色絣の特選品!
これぞ美術大島と言わしめる大変美しい絣意匠でございます。
古典美術の本場大島紬としては、最高峰のブランド、
都喜エ門の7マルキ式カタスの本場大島紬です。
さすがの構図、配色で織り上げられたひと品かと存じますので、
お目に留まりましたらお値打ちにお求め下さいませ。
【色・柄】
今回ご紹介するお品は、泥染めによる黒色地に
穏やかなグレーや青の濃淡を織り交ぜて
一面に木の葉が重なり合うような奥行きのある印象の一枚。
知的さと神秘の入り混じった美匠。
濃い地にぼんやり浮かび上がる木の葉の模様に細かく陰影を付け、
奥から手前へのしっかりとした立体感。
まるで絵画のような雰囲気、気品がございます。
洗いを繰り返し、徐々に柔らかくなる風合いもお楽しみ頂けることでしょう。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、プレス加工をサービスさせて頂きます。
お届けまで1週間ほどお日にちを頂きます。
【 藤都喜ヱ門について 】
本名:藤都喜七
藤絹織物の創業者
藤絹織物を設立し、色大島、白大島、さらに
独特の美術大島を開発し1973年に
「都喜ヱ門ブランド」を誕生させた。
大島紬の振興に生涯をささげた功績で
1997年に南日本文化賞受賞。
1999年1月、惜しまれつつも88歳の生涯を閉じる。
【 都喜ヱ門ブランドについて 】
戦前、戦後を通して大島紬の世界で活躍した
名瀬市大熊出身の故・藤都喜ヱ門(本名:都喜七)が
起こした古典美術の本場大島紬の最高峰ブランド。
【 大島紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)
鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、
手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは
「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という
奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、
鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、
手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた
条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による
組織別14種類をかけ合わせて作る
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。