※元旦12時まで!”【最終大蔵ざらえ】【川島織物】 特選西陣織本袋帯 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「サイアム八稜華紋」 煌びやかな金糸使い フォーマルの帯姿に!

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、観劇 など

◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋 など
絹100%※金属糸風繊維のぞく
長さ約4.15m(短尺・お仕立て上がり)
柄付け:六通柄 
本袋帯
※関西仕立て(界切線が表に出ております)

【 仕入れ担当 岡田より 】

川島織物の正統派の正倉院文様の本袋帯のご紹介です。

訪問着をはじめ付下、色無地、江戸小紋といった
フォーマルのお着物との相性が良く、上品な帯姿を
お楽しみいただけることでしょう。


【 お色柄 】
さらりとした質感のおだやかな淡いレモン色の錦地に、
金糸をふんだんに用い、装飾的な大華紋が
織り出されております。


【 商品の状態 】
着用シワ、中無地に画像のような摩擦による
スジ状のスレがございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。

※お届け前にプレス加工をサービスしますので、
お届けに10日ほどお日にちを頂戴します。






【 川島織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.39
1843年(天保14年)創業
創業者 初代 川島甚兵衛

川島織物セルコン製の帯には、三本線と
軍配マークが織り込まれている。


初代・川島甚兵衛が京の地に創業して以来
その卓越した織物技術により美術工芸品としての
織物を多く手掛け、帯はもとより緞帳や能装束、
打掛などを製作している。
西陣では龍村と並び称される双璧をなす名門。
二代川島甚兵衞が、自らが織物の祖と仰ぐ
聖徳太子ゆかりの軍配扇を京都の広隆寺で目にし、
その図柄を商標に採用。
その後簡素化したものを、川島織物製の証として
「川」の字をイメージした三本線と共に帯に
織り込んでいる。
※2006年セルコン、川島織物販売と3社合併、
社名を川島織物セルコンに変更


撥水加工をご要望の場合
(ガード加工 帯)(パールトーン加工 袋帯)
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。
[文責:牧野 佑香]

残り 1 47520円

(10 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月10日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから