お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 81504円
(1 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 01月29日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
26732円
29260円
27940円
23760円
9758円
21658円
【夏帯】【Kimono Factory nono】特選縞大島地九寸名古屋帯「無地・白紫色」初心者の方にも使いやすい、重宝のおしゃれ帯!
24244円
【販売用】高級袋帯 冨嶽三十六景 凱風快晴 仕立て上がり 正絹
27840円
【Rakuten Fashion THE SALE20%OFF、クーポン使用でもっとお値打ちに!】袋帯 正絹 唐織 レディース 帯 西陣織 フォーマル 式典 結婚式 入卒式 送料無料 女性 きもの 着物 和服 和装 有職文様
25520円
【Prices down2】【新古品】「紺地間道 樹皮 絣」仕立て上がり 袋帯 すくい織 正絹【メール便不可】<T>ss2309ofr10
25322円
594-袋帯!正絹 新品!送料無料♪西陣織 宮岸織物謹製 七野 礼装用!お振袖から訪問着、付け下げまで!フォーマル、セミフォーマルなシーンで大活躍!成人式、結婚式、披露宴、パーティー、ご入卒、七五三の付き添い、観劇などに!お仕立てサービスいたします!
216000円
着物だいやす 231■袋帯■Tomogisu Craft 刺繍 華文 白地 クリスマスにも【正絹】【未仕立て帯】【送料無料】【新品】
35640円
竺仙鑑製 麻絽染め九寸名古屋帯 秋の草花 黒地【なごや帯】【ちくせん】【送料無料】【smtb-k】【ky】【おすすめ】
52272円
半幅帯 正絹 紬 深緑 日本製 帯 細帯 着物 おしゃれ カジュアル 単衣 小紋 和服 和装 和装小物 着付け 小物 夏の帯 夏の着物 お洒落 女性用 レディース 紬 小紋 木綿 草木染 きもの 着物
24882円
平和屋本店■極上 龍村晋謹製 全通柄袋帯 唐織 天平精華文錦 金銀糸 共箱・たとう紙付き 逸品 CYAA1095s5
47250円
袋帯 逸品 白綾苑大庭 落款あり 華文 草花 箔 刺繍 黄土色 六通 正絹 【中古】
28490円
81504円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴、式典、パーティー、お食事会、観劇、音楽鑑賞など
◆あわせる着物 振袖、色留袖、訪問着、付下げ、紋付き色無地など
長さ約4.4m
本袋縫い
六通柄
煌びやかな風格ある後姿に…
ひと目ご覧頂ければ、きっとおわかりいただけることと思います。
重厚感あるしっかりとした仕上がり、緻密な織技法…
龍村美術織物の中でも、ハイグレードな逸品をご紹介致します。
洗練ムードあふれるデザインに溢れんばかりの輝き…
華やかなフォーマルの装いや逸品のお振袖に、心からおすすめいたします。
お目に留まりましたらどうぞご覧くださいませ。
【 お色柄 】
その風合いだけでもただならぬ風格を漂わせます。
その重厚感からは想像もつかない、しなやかな帯地。
オフホワイトの錦地には「アカンサス栄華」と題された
ムードあふれる装飾模様が織りだされました。
彫り物のような奥行感、独特の色彩、しっかりとした打ち込み。
ひと目で龍村の帯とわかる迫力の中に、格調高い気品が感じられます。
龍村流の古典文様の美をご堪能ください。
ここまでの格調をかもしだす作品は龍村以外にはなかなかございません。
独特の緻密で大胆な、歴史に残る卓抜した芸術美は本当に見事です。
終生ご愛顧いただける作品として、どうぞ大切にお締めくださいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 龍村美術織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.644
1894(明治27)年創業
初代龍村平蔵氏より連綿と受け継がれた、「独創」
「復元」「美的感覚」の三要素を帯づくりの
基本精神に据え、古代織物の研究と復元を基盤に
美術織物という新しい分野を確立した。
帯に始まり、小物やタペストリー、緞帳など
その製織品は多岐にわたる。
【 西陣織について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)
多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で
生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が
行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に
大きく発展した。
18世紀初頭の元禄~享保年間に
最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の
大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を
導入した事でこれまで使用されてきた空引機
(高機)では出来なかった幾多の織物が
産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で
企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、
金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの
一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に
作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のように
ギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる
「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、
「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、
「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」
「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、
「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、
国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合
(ガード加工 帯)(パールトーン加工 袋帯)